お電話でのお問い合わせはコチラ 0120-773-255
売掛とは?利用メリット・デメリットなどを解説 3
もっとお気軽にお問い合わせするならメールで問い合わせる
売掛とは?利用メリット・デメリットなどを解説 4

売掛とは?利用メリット・デメリットなどを解説

業種別コラム

payment urikake 1

取引内容が大きかったりする場合、相手から売掛を持ちかけられるケースもあるでしょう。売掛とは商取引の一種であり、商売をしていれば当たり前のように聞く言葉です。

売掛が多い場合は回収できないリスクがあったり、手元にお金がない状況になる可能性があったりするので注意が必要です。利点を上手く活かして取引を行いましょう。

今回は売掛とは何か、利用するメリット・デメリットや課題の解決方法などをご紹介していきます。

売掛とは

売掛とは「後払いで支払うことを約束した上で、商品・サービスを販売する取引形態」のことです。こちらが販売者側の場合は、売掛分が後でお金として支払われるので資産扱いとなります。売掛によって後で支払われるお金のことをそのまま売掛金と呼ぶのもポイントです。

売掛のイメージとしては、一般でも行われることがあるツケ払いが近いです。ツケ払いでは居酒屋などで注文したメニューの支払金額を、次に来店したときなどに回してもらうような考え方となっています。決済方法がシステム的になったりといった時代変化によってツケ払いを見ることは少なくなったかもしれませんが、ひいきにしているお店などではいまだに利用する来店客がいます。

このように一般でも行われるツケ払いを企業同士のビジネスで行うのが売掛の特徴です。相手に便宜を図ることになるので、さまざまなメリットが得られます。

買掛との違い

買掛という言葉は、売掛とよく混同されがちです。簡単に説明すると買掛は売掛の逆の言葉です。つまりこちらが販売するのではなく販売される側の場合、購入する商品・サービスの金額を後日支払うことを取り決めることで販売してもらう取引形式を指しています。

買掛によって後日支払うお金のことをそのまま買掛金と呼びます。買掛金は売掛金と性質が逆であり、負債に該当するのもポイントです。ツケが多いと借金が増えることになりますが、それと同じで買掛においても金額が増えすぎると利益や資産を圧迫してしまうことになるので注意が必要です。

前受金

売掛金と比較される言葉に、前受金があります。これは支払いタイミングにおいて売掛金と逆の立場にある言葉です。

売掛金が後ほど代金をもらう取引形式で得られるお金であることと比較して、前受金は商品・サービスの提供前に先取りでもらった代金を指しています。つまり商品・サービスを提供される相手側が準備金などとして先に支払った分が前受金となるのがポイントです。

前受金を利用すると、売掛金で発生する代金未回収リスクなどを減らすことが可能です。ただし金額量などによっては相手が取引を躊躇する可能性もあるので注意しましょう。

売掛を利用するメリット

payment urikake 2
売掛とは?利用メリット・デメリットなどを解説 15

売掛を利用すると次のようなメリットを得られます。

取引の手間を削減できる

たとえば同じ商品を5月に7回、取引先が購入したとします。この場合1回ごとに現金決済をしていると、同じような書類や工程で何度も同じような決済作業が発生します。これは業務上の無駄を増やすだけでなく、管理が煩雑になり確実な管理ができなくなるリスクにもつながります。

売掛で支払いをいったん保留にすることで、5月末、6月末といったように契約で取り決めたタイミングでまとめてお金を払ってもらえます。こうすることで今回のケースでは7回分の決済作業が1回にまとまり、こちらの手間も削減されますし相手方もスムーズな取引が可能となるのがメリットです。ペーパーレスといった施策を推進するためにも売掛の概念の理解・および活用は重要になってきます。

相手に現金がないタイミングでも取引が可能

契約を行い商品・サービスを提供する場合、相手方が十分な現金を持っているとは限りません。

・ベンチャーで立ち上げたばかりで利益が今から出るところ

・売掛金をまだ回収しておらず現金の量が十分ではない

といった状況だと、たとえ相手が魅力的な取引先でも現金で即時取引するのは難しいです。

しかし相手の利益が発生して現金が手元に用意できたタイミングで支払えるように契約することで、いつでも取引ができるようになります。このようにして機会損失を防げるのは売掛形式のメリットと言えるでしょう。

取引先を増やしやすい

売掛という考え方自体はかなり昔からあります。それこそ数百年レベルで前の時代から使われている商取引です。

ということで売掛を基本として取引を行っている企業は多いです。特に創立からかなり月日が経過している企業とは、売掛で取引しないと相手にしてもらえないかもしれません。

このように結果的に売掛方式を導入して決済ができるようにすることで、取引先が増加して利益を成長させやすくなるのもメリットです。ビジネスでは売掛といった各種取引方法を相手の状況によって使い分けられるようにしたほうが安心して経営が可能になります。

700ban3

売掛を利用するデメリット

payment urikake 3
売掛とは?利用メリット・デメリットなどを解説 16

売掛を利用すると次のようなデメリットが発生するので注意してみてください。

踏み倒しリスクがある

売掛は相手が支払ってくれることを前提として後払いを許可します。つまり相手が何かしらの理由で支払いができなくなった場合、そのまま未回収分のお金を踏み倒される可能性があるというのを忘れてはいけません。こういった踏み倒しの状況を、ビジネスでは貸し倒れと呼びます。

貸し倒れの件数が多かったり金額が大きかったりすると、自社の経営によくない影響が出ます。そのため売掛を利用する場合は相手が支払える立場にある企業か、また他社との取引において売掛で未払いにしている分はないかなどの点を確認する必要があるでしょう。

決済以外の管理業務が増える

売掛では決済関連の業務がスムーズになり取引がしやすくなりますが、その代わり別の業務が増えます。

たとえば与信管理は相手が売掛をしてもよい相手なのか確認して判断するための業務です。

・賃借対照表

・決算書

などの情報を基にして、自社独自の基準で経営判断を行い継続して売掛を利用するか、利用自体をやめるかなどを決めていくのがポイントです。書類の確認等は取引全体の見直しにおいて必要ですが、売掛を利用するとそこへ与信基準を設けて判断する作業が追加されます。

また支払いが遅れるケースが出てきた場合は、督促といった関連作業が必要となります。作業量が増えて結局売掛を利用したことで業務が圧迫されないよう、事前の取引内容確認などを行い売掛がきちんと機能するようにしないといけません。

表面上利益が出ていても手元にお金がないことがある

経理上売掛金は利益として処理されるので、たとえば500万円分が手元にないのに資産として利益扱いされるといったこともあります。この点が間違いを引き起こすことがあります。

利益の詳細を注意して確認しないと、売掛金の割合が増えて手元に十分な現金が存在しない状況も出てくるのがデメリットです。こうなると現金を使って資材を確保するのが難しくなったり、経営を回すのが難しくなるリスクまであるので注意が必要です。

表面上利益が出ていても手元にお金がない状況を防ぐために、利益項目の可視化や経営陣の定期的な確認等が必要になってきます。ITツールもうまく活用しながらなるべく業務内容を可視化して効率化することで、こういったデメリットは解消されるでしょう。

まとめ

payment urikake 4
売掛とは?利用メリット・デメリットなどを解説 17

今回は売掛とは何か、似た言葉との違いやメリット・デメリットをご紹介してきました。

売掛は後払いで取引を行う形式であり、こちらの利益が後払いとなるので注意は必要ですが取引先を増やしやすいといったメリットがあります。また支払い関連業務の効率化にも活用可能です。

その代わり与信管理といった追加作業が発生するので、そちらを効率化しながら売掛がしっかり機能するように調整していくことが必要です。必要な場合は与信管理といった目標で使えるITツールを導入して、取引量増加などへつなげてみましょう。

700ban1