働き方改革や新型コロナウイルス対策のために、テレワークを検討している企業が増えてきています。
しかし、実際にテレワークをはじめてみると想像していたよりも難しく、すぐに中止にした企業も少なくありません。
このような背景から、最近ではコワーキングスペース(共同オフィス)が注目されています。
この記事では、コワーキングスペースを利用するメリット・デメリット、他のワークスペースとの違いについて解説しています。
コワーキングスペース(共同オフィス)とは?
コワーキングスペースとは、カフェや図書館のようにオープンなワークスペースを、個人や複数の企業が共同で利用する形態を指します。
働くスペースを共有する点では、シェアオフィスと共通する点も多く、同じ意味で使われることも少なくありません。
しかし、コワーキングスペースには、デスクだけではなく通信環境やOA機器などの設備まで用意されていることが一般的です。
コワーキングスペース(共同オフィス)を利用するメリット
次に、コワーキングスペースを利用するメリットを解説していきます。
コワーキングスペースを利用するメリットは、主に以下の3つです。
- 初期費用を抑えられる
- 多様な働き方ができる
- 利用者同士の交流がある
それぞれ詳しく解説していきます。
初期費用を抑えられる
1つ目のメリットは「初期費用を抑えられる」ことです。
コワーキングスペースでは、業務上で必要になる基本的な設備がひと通り揃っているケースがほとんどです。
そのため、イチからオフィスを作るよりもかなり費用を抑えることができます。
オフィス賃料も単独で一室を借りる場合と比較するとかなり安く、コストを抑えて利用できるでしょう。
また、好立地で好アクセスなコワーキングスペースも多いため、オフィスを構えるにはハードルの高いエリアでも、ワークスペースを確保することができます。
多様な働き方ができる
2つ目のメリットは「多様な働き方ができる」ことです。
ワークライフバランスの向上といった観点でも、コワーキングスペースは役立ちます。
たとえば、自宅に仕事をする場所が確保しづらい社員や、子育て・介護の両立が必要な社員に、利便性の高い場所のコワーキングスペースを活用してもらうことで、快適に効率良く働いてもらう事が可能です。
ワークライフバランスが向上し、モチベーションや生産性が高まることにも期待できるでしょう。
利用者同士の交流がある
3つ目のメリットは「利用者同士の交流がある」ことです。
コワーキングスペースでは、様々な企業・職種の人達が同じ空間で仕事をしているため、
新しいネットワークを構築できます。
そのため、従来の環境では得られなかった情報をキャッチしたり、新しいビジネスチャンスを作り出す事も可能です。
また、コワーキングスペースによっては、利用者同士の交流を支援するイベントやセミナーを定期的に開催しています。
コワーキングスペース(共同オフィス)を利用するデメリット
それでは次に、コワーキングスペースを利用するデメリットを紹介していきます。
コワーキングスペースを利用するデメリットは、主に以下の3つです。
- セキュリティ対策が必要
- 設備は施設によって異なる
- 集中できない可能性もある
それぞれ詳しく解説していきます。
セキュリティ対策が必要
1つ目のデメリットは「セキュリティ対策が必須」です。
同じワークスペースを共有するコワーキングスペースでは、不特定多数の人が出入りする上に、デスクも共有です。
情報漏洩のリスクを避けるため、帰る際には自分の持ち物を所定の場所に全て片付ける、あるいは持ち帰る必要があります。
また、他の利用者にパソコンの画面や資料を見られる事も考えられます。
機密情報を扱う場合は、のぞき見防止のフィルターを使ったり、できるだけ資料を紙で出力しないようにしたりするなどの対策が必要です。
設備は施設によって異なる
2つ目のデメリットは「設備は施設によって異なる」です。
運営する企業によって、設備やワークスペースの広さは異なります。
最新型の機器を備えているところもあれば、設備はインターネット回線のみの施設もあります。
利用前には必ず内覧し、自分の仕事に必要な設備が揃っているかを確認しましょう。
集中できない可能性もある
3つ目のデメリットは「集中できない可能性もある」です。
コワーキングスペースでは、周囲の会話や電話、イヤホンからの音漏れなど、自分の業務と関係のない音が耳に入ってきます。
雑音が気になるタイプの人は、仕事に集中できなくなることも珍しくありません。
私語厳禁のブースなどが設けられているところもあるため、月額利用を検討している場合は、まずは1度お試しで利用して事前に作業環境を確認しましょう。
コワーキングスペース(共同オフィス)と他のワークスペースとの違い
それでは最後に、コワーキングスペースと他のワークスペースとの違いを解説していきます。
自分に合うワークスペースを探している人は、ぜひ参考にしてみください。
シェアオフィスとの違い
シェアオフィスとは、共同オフィスやレンタルスペースなどの総称です。
そのため、コワーキングスペースは、シェアオフィスの1つに分類されます。
シェアオフィスの中でも、コワーキングスペースは比較的、開放的なワークスペースで、利用者同士のコミュニケーションや協業に重点が置かれています。
レンタルオフィスとの違い
レンタルオフィスとは、自社あるいは個人専用のワークスペースを借りる業態のオフィスです。
シェアオフィスとは異なり、共用スペースで仕事をするオフィスではないため、プライベートな空間として利用できます。
また、法人登記や郵便の受け取りなども可能です。
低コストで個室のワークスペースを求めている人には、レンタルオフィスが向いているでしょう。
バーチャルオフィスとの違い
バーチャルオフィスとは、その名の通り実在しないオフィスです。
主な利用目的は法人登記で、オフィスを構えずとも仕事ができる業種に需要があります。
利用にあたっては、サービスを提供する企業に申し込む事でオフィス開設となります。
最近では、郵便物や宅配便の受け取りだけでなく、運営する企業が会議室を用意しているケースも増えてきています。
必要最低限の対面打ち合わせにも対応しているため、在宅で仕事をするフリーランスなどにとっては魅力的なサービスです。
サテライトオフィスとの違い
サテライトオフィスとは、既存の自社オフィスと異なる場所に設置する小規模オフィスのことです。
WEB会議システムなどのオンラインツールを活用しながら、拠点と連絡を取り合って業務を進めます。
先ほど紹介した「シェアオフィス」と似ていますが、一企業の専用ワークスペースとして使用する点が大きな違いです。
サテライトオフィスをつくることで、社員の働き方やライフスタイルに応じて、働く場所の選択肢を増やせるため利用する企業が増えてきています。
コワーキングスペース(共同オフィス)まとめ
今回はコワーキングスペースを利用するメリット・デメリット、他のワークスペースとの違いについて解説しました。
コワーキングスペースとは、カフェや図書館のようにオープンなワークスペースを、個人や複数の企業が共同で利用する形態を指します。
コストを抑えられることや利用者同士の交流があるなど、費用対効果は決して悪くありません。
しかし、その一方でセキュリティ対策が必要になることや、周りの雑音で集中できないこともあるため、いきなり長期契約をしてしまうのは危険です。
また、周りに人がいる状態では集中できない人も多いでしょう。
自分だけのオフィスを探している人には、当社が運営している「Re:ZONE」がオススメです。
「Re:ZONE」とは、月3万円の低コストで利用できる完全個室のレンタルオフィスです。
敷金礼金不要はもちろん、デスクやソファ、インターネット回線まで完備されています。
自分だけのワークスペースを求めている人は、ぜひ検討してみてください。