全57拠点
関西拠点数No.1

「日常と仕事」を切り替える自分だけの個室空間が事業の後押しに!

3 1 1

3 1 1

ハイキング登山サークル りんどうライト/常岡弘一 様

Re:ZONE

ハイキング登山サークル りんどうライト/常岡弘一 様

利用オフィス

Re:ZONE 中津02

 

入居者様プロフィール

  • 常岡 弘一様
    20代後半のサークル運営をきっかけに、登山やアウトドアイベントの企画を事業化。50~60代向けに、初心者でも安心して参加できる登山体験を提供。出会いや趣味から生まれた「大人の山岳部」を通じ、新たなつながりと体験を創出中。

縁や趣味が築いたキャリアを事業化。出会いや経験がそのまま仕事になっていった!

Re:ZONE
Re:ZONE

現在の事業内容について教えてください。

常岡弘一様
常岡弘一様

年代別の山とアウトドアサークルを主体にしたイベント業です。具体的には、集まる場が少ない50代や60代の方を対象にしたハイキングや、一人ではなかなか行くことが難しい山に、気軽に行ける初心者向けの登山体験などのイベントを企画・開催しています。

Re:ZONE
Re:ZONE

これまでの経歴と事業化された経緯を教えていただけますか?

常岡弘一様
常岡弘一様

20代後半に、社会人のフットサルチームを運営したことが、今につながる一番最初のステップでした。当時は、まだ何かを運営した経験がありませんでしたが、同じメンバーだけで、年齢を重ねるうちに、世界が狭いと感じるようになりました。

それで、門戸を広げるために、社会人のサッカーチームを初心者でも入りやすいようなサークルに変えました。他にも、英会話サークルやアウトドアサークルを作ったりして、活動の場を少しずつ広げていきました。

Re:ZONE
Re:ZONE

今の事業を立ち上げた大きな理由は何でしょうか??

常岡弘一様
常岡弘一様

事業を始めるための基盤と需要があったためです。
10年以上前に立ち上げたアウトドアサークルは、貿易会社や、通信会社で働きながら、休みの日にボランティアとしてやっていました。

最初は月に1、2回開催していました。ところが、だんだん人が増えてきて、毎週やらないといけない状況になっていったんです。それで3年ほど前に、事業へと徐々にシフトさせていきました。

Re:ZONE
Re:ZONE

事業化した際のプロセスを教えてください。

常岡弘一様
常岡弘一様

勤め先の貿易会社の社長さんが理解のある方だったので、正社員になる話を断って、事業の成長に合わせて、勤務する回数を減らしていくことができました。

それで、平日にもイベントを開催するようになり、参加者から、お金をもらってやるような形に変えて、収益が見込めるようになりました。

常岡様4
「日常と仕事」を切り替える自分だけの個室空間が事業の後押しに! 40

「大人の山岳部」:年代別のコミュニティーで新しい経験と出会いの場を作り出す

Re:ZONE
Re:ZONE

事業が順調に発展している要因は何でしょうか?

常岡弘一様
常岡弘一様

同世代の人と一緒に過ごしたり、山に登りたいというニーズを満たしているからだと思います。

Re:ZONE
Re:ZONE

どのように集客をされていますか?工夫していることがあれば教えてください。

常岡弘一様
常岡弘一様

最初は、20代から60代ぐらいまで、一緒にイベントをしていましたが、リピーターが少なかったんです。
特に登山では、体力や年齢などによって登るスピードも全然違いますし、皆さんお互いに気を遣ってしまうんです。

参加者同士、仲良くなってもらうことも目的ですから、同じ方々がリピートして参加しやすいように、年代別に対象を絞って開催するようにしました。

Re:ZONE
Re:ZONE

御社ならではのサービスの特徴や魅力を教えていただけますか?

常岡弘一様
常岡弘一様

山での休憩時間を満喫していただくために、少し重くても水や道具を運んで、山頂でお昼を食べる時に、ドリップコーヒーを淹れています。
常連の方の中には、気を使ってお湯を持ってきてくれたりもします。そうやってみんなで過ごす時間を楽しめるようにしています。

Re:ZONE
Re:ZONE

事業を行う上で大切にしていることを教えてください。

常岡弘一様
常岡弘一様

サークル活動をやってきた経験から、誰でも参加しやすいように工夫をしています。初心者であっても、やってみたいと思われる方が、最初の一歩を踏み出せるように、自分の経験や体力を活かして、労力を惜しまずにサポートすることを心がけています。

あとは、参加された方々に、楽しんでいただいて、無事に帰っていただくことを大切にしています。参加した方がよかったと感じられたら、また来てくれるだろうと思っています。

常岡様写真
「日常と仕事」を切り替える自分だけの個室空間が事業の後押しに! 41

「レンタルオフィス、大阪市」で検索。物件選びはシンプルな思考と素早い決断力がポイント!

Re:ZONE
Re:ZONE

Re:ZONEを知ったきっかけは何でしょうか?

常岡弘一様
常岡弘一様

初めはバーチャルオフィスを借りていました。その後、ちゃんとしたオフィスを持ちたいと思って、コワーキングスペースを利用してみました。そこには受付があって、1日に何回も通ると、出入りしにくいと感じて結局やめてしまいました。

その後、オフィスを探していた際、Re:ZONEのサイトを拝見させていただいて、「これは!」と思いました。

Re:ZONE
Re:ZONE

もし覚えていれば、検索時に使用したキーワードを教えてください。

常岡弘一様
常岡弘一様

「レンタルオフィス、大阪市」で検索しました。サイトを見てから、すぐに空き部屋を探してみましたが、その時には、希望の場所に空きがありませんでした。

しばらくして、中津01が一つ空いていたので、「今や!」と思って仮押さえをして内覧を申し込みました。

内覧した際に、サイトで見てイメージしていた通りだと感じたので、そのまま契約の申し込みをしました。

常岡様部屋前向き
「日常と仕事」を切り替える自分だけの個室空間が事業の後押しに! 42

レンタルスペースという利点を最大限に活かして、仕事に集中!作業効率UP!

Re:ZONE
Re:ZONE

外での活動が多い中で事務所を借りる理由を教えていただけますか?

常岡弘一様
常岡弘一様

事務処理が結構あるためです。参加される方々への連絡業務でメールで詳細を送ったり、山の調査などもあります。自宅だとどうしてもだらけてしまって効率が悪いですし、寝てしまうこともありますから…

Re:ZONE
Re:ZONE

最終的にRe:ZONEを選んだ理由を教えてください。

常岡弘一様
常岡弘一様

完全個室であることと、駅近だということです。また、私の場合は、日中、外で活動していますので、夕方以降に事務所を利用することが多いため、24時間対応している点なども大きかったと思います。

Re:ZONE
Re:ZONE

実際に入居してみて「よかった」と思うことは何でしょうか?

常岡弘一様
常岡弘一様

完全個室なので、他の方の目が気にならないというのが一番いいですね。

コワーキングスペースでは半個室だったため、他の方の声が聞こえたりして、集中できない時もありましたので。また、室内が近代的で綺麗な点や、飾り棚があり、内装にお洒落な雰囲気があることも気に入っています。

Re:ZONE
Re:ZONE

現在の業績にどのような影響があったと考えますか?

常岡弘一様
常岡弘一様

Re:ZONEに来ることで、意識が仕事をするモードに切り替わります。 イベントを企画する時には、結構考える時間が取られますが、ここに来てやったら仕事がはかどります。この時期にこれをしようとか、スピード感も全然違います。

家でも、同じパソコンを使っていますが、動画を見てしまったりして、だらだらとやってしまうので、仕事の場ができたことが、いい影響を与えてくれています。

Re:ZONE
Re:ZONE

2025年2月にご入居いただきました。
スタッフ対応や清掃面で、入居当初と比べて変化を感じる点はありますか?
改善を希望する箇所があれば教えてください。また「ここが良かった」と思う点があれば教えてください。

常岡弘一様
常岡弘一様

スマートフォンで部屋に入れるようになって、カードキーを忘れる心配がなくなりました。

また、もう少し広い方がいいと思って、2階から3階の部屋へ移動しましたが、2階と3階では、トイレやシンクなどの共有部分の、綺麗さや使う際の印象が違っていました。他には、3階の方が静かな気がします。

あとは、備品の掃除機を使用する際、分解して組み立てないといけないため、音がするので、設置してある場所に近い部屋の方に迷惑ではないかと気になることくらいでしょうか?

Re:ZONE
Re:ZONE

ご意見ありがとうございます。昨年より、トイレの使い方など、ポップを貼って注意を促したりしてきましたが、改めて、使い方のガイドラインを作るなどの対応策を考えさせていただきます。また掃除機の設置場所についても再度検討させていただきます。

常岡様部屋
「日常と仕事」を切り替える自分だけの個室空間が事業の後押しに! 43

気軽に挑戦できる新しいイベントを。最初の一歩を踏み出すきっかけ作り!

Re:ZONE
Re:ZONE

最後に、今後の展望をお聞かせください。

常岡弘一様
常岡弘一様

基本的には関西特化型で事業を行っていこうと思っています。今は限られた人を対象にしていますが、将来的には、新規の一見客を対象にしたイベント企画をやってみたいですね。

例えば、夏限定の滋賀県での沢登りや雪山イベントなども、特別な道具を持っていなくても、レンタルして着替えだけあれば参加できるような、気軽に挑戦できる企画を考えています。

何かをやりたいと思っても、なかなかできないような方々が最初の一歩を踏み出すきっかけになるイベントができればいいと思っています。

 

今回のレンタルオフィス