検索エンジンの機能は強化されており、最近はどのサービスもAI機能の精度向上に努めています。従来の検索窓にキーワードを入力して結果を出すのではなく、チャット形式で質問を入力・結果を表示するタイプも増えています。特にマイクロソフトやGoogleの取組は、将来的に業務にも影響しそうです。
また検索エンジンを通してアイデアを出したりといったことも、AIによって可能となりました。今回は最近の検索エンジンのAI機能事情や、業務で利用するメリット・注意点を解説していきます。
検索エンジンとAI機能の関係性とは?最新の事例をご紹介
ここでは検索エンジンとAI機能の関係性を、最新の事例をベースに解説していきます。
GoogleによるAI機能の活用
Googleは自社の検索エンジンで、AIを日ごろから利用しています。
・ユーザーの趣味・趣向を分析する
・検索履歴等を基に検索結果を表示する
といったことがAIによって実行されているのがポイントです。ちなみにGoogleの関連サービスであり動画を検索する際に活用するYoutubeでも、動画チェック等の作業でAIを活用しています。
さらに最近では、AI機能をメインに活用する検索サービスとして「Bard」を発表しました。Bardでは後述するChatGPTとの違い等を質問することができ、AIによって自動で回答が生成されて返されるのがポイントです。
マイクロソフトのBingを通した実験
マイクロソフトでは自社の検索エンジンである「Bing」に、テスト版としてAIチャット機能を追加しました。AIチャット機能は事前登録をした上で、順番待ちを終えると通知が来るので利用することができます。
BingのAIチャットはジェネレーティブAIとも呼ばれており、インターネットでの情報を基に自動で回答を作成して表示してくれます。これは前述したBardと同じタイプのAIです。
Bingの場合検証とは言え検索エンジン内に直接AIチャット機能を導入しました。Bardの場合Googleの検索エンジンとは切り離されて提供されているので、この点ではマイクロソフトの取組がGoogleよりも一歩先を進んでいるとの声も挙がっています。
ChatGPTの話題性
最近最もAI×検索の業界で話題となっているのが、「ChatGPT」です。BingもChatGPTと同じエンジンをAIチャット内へ取り入れて活用しています。
ChatGPTでは無料で登録を行った上で検索内容を入力すると、ジェネレーティブAIとして適切そうな回答を返してくれます。その自然性は高く、人間が自分で1から制作したとしか思えないような文章が表示されることも多いです。
近年注目されている5Gはオフィスにも活用できる?事例もご紹介 | Re:ZONE
Re:ZONE
検索エンジンのAI機能を活用するメリットとは?業務面で解説
検索エンジンのAI機能を活用すると、業務面では次のようなメリットがあります。
複雑な検索を行うことが可能
従来の検索エンジンだと、「AとB、どちらがよいのか」といった若干あいまいな内容には回答しきれないパターンがありました。こういった問題をチャットタイプのAI搭載検索エンジンならば解決できるケースがあります。
たとえば「オフィスを新しく借りる場合、レンタルオフィスとコワーキングスペース、通常の賃貸のどれが一番よいのか」という問題を入力したとします。すると検索エンジンのAI機能では「レンタルオフィスは○○な方におすすめで、・・・」といったように人間が物件をおすすめするかのように自然な回答を返してくれるのがポイントです。
またAI自体が汎用性の高い技術なので、上記以上の複雑な質問にも将来的には対応できる可能性があるでしょう。AIの精度向上には私たちの検索データ等が使われていますから、私たちが検索すればするほど自然な回答が返せるようになります。
検索以外の用途でも使える
上記の事例は検索面での活用でしたが、AI×検索エンジンの利用価値はそれだけではありません。プロジェクトのアイデア出し等の作業にも活用可能です。
たとえば「今レンタルオフィス業界で話題になっていることをキーワードで出してください」と質問すれば、今ホットなキーワードとなっているものを箇条書きといった分かりやすいフォームで出力して表示してくれます。人の手で1からキーワードを探すとなると面倒ですが、質問すれば自動で回答が返ってくるためスムーズです。
また条件を基に、画像やイラストを自動生成してくれるサービスもあります。こういったサービスではオリジナルの画像・イラストを作成可能ですし、簡単なものでよければ無料で作成が完了するのでコストが掛からないのもメリットです。著作権等には気を付ける必要がありますが、画像・イラストを用意してメディアへ挟み込む際などに便利です。
複数の言語で検索・文章作成等ができる
ChatGPTといったAI機能をフルに活用した検索エンジンサービスでは、日本語以外でも検索やアイデア出し等が可能です。
もし仕事柄英語圏や中国圏などで業務を行っている場合でも、必要な言語で検索を掛けたり条件を絞ったりすることでキーワードを選定したりできるので便利です。実際の活用事例ではスペイン語等で質問を行い結果を得ているケースがあります。
ちなみに検索精度は英語が一番高いようです。いろいろな言語で質問を掛けて精度を比較・確認してみると安心できます。
日本語で検索する場合単語ごとに文章を区切る必要性がない
日本語で検索エンジンの検索欄へキーワードを入力する場合、キーワードごとに文章を区切らないと精度が低下することが多いです。これは単語に最初から区切られた状態で文章を書く外国と違い、日本語が区切り文字・記号なしでくっついているのが要因となっています。句読点以外の文字はくっついて見えるため、検索エンジン側からは単語を抽出して理解するのが難しいのがネックです。
しかし最新のAI×検索エンジン技術では、単語で区切らなくても文章を日本語入力して回答を得られるようになっています。この形式が普及すれば、今までキーワードを区切って検索するのが面倒だった方はその負担が減って便利になるでしょう。ちなみに当然単語ごとに区切っても、従来のように検索することが可能です。
検索エンジンのAI機能を利用する際の注意点!
検索エンジンのAI機能には次のような注意点があります。
英語以外の言語だと精度が低下する恐れがある
国外まで考えると最も使われている言語は、やはり英語です。ということで英語よりデータが蓄積されにくい他の言語だと、検索精度が低下する恐れがあります。
実際に日本語で質問しても上手くいかない場合に英語に変換して検索すると、希望に沿った回答が得られるケースが存在しています。ですからAI機能付きの検索エンジンサービスを利用する際は、英語で質問ができるように最低限準備しておくと不便が少なくなるでしょう。
サービスごとに検索機能にばらつきがある
AI機能を利用できる検索エンジンサービスには、サービスごとに機能のばらつきがあります。
たとえば同じエンジンを利用しているBingとChatGPTですが、ChatGPTでは2021年のデータまでしか反映していないためトレンドの検索やアイデア出し等が難しいです。またファクトチェックのベースとなる参考リンクも出てきません。Bingの場合は最新のデータまで反映しており、参考リンクも表示されます。
業務でAI機能を利用する際は、業務内容や用途などに応じてサービスを選定する必要性があります。
まとめ
今回はAI機能×検索エンジンの最新事情やメリット・注意点等を解説してきました。
AI機能が以前より検索エンジンで活用されるようになり、その精度や自然性は向上しています。今後はチャット形式のAI機能搭載検索サービスが続々登場するかもしれません。
まだ課題が多いAI×検索エンジンの技術ですが、進化は進んでいます。ぜひ無料で検索やアイデア出し等に活用して、その利便性を確認してみてください。