お電話でのお問い合わせはコチラ 0120-773-255
プライベートオフィスとは?メリット・デメリット、選び方、関西・大阪でおすすめのサービスを紹介! 3
もっとお気軽にお問い合わせするならメールで問い合わせる
プライベートオフィスとは?メリット・デメリット、選び方、関西・大阪でおすすめのサービスを紹介! 4

全58拠点
関西拠点数No.1

プライベートオフィスとは?メリット・デメリット、選び方、関西・大阪でおすすめのサービスを紹介!

個人の方向けコラム

1B327D3E D8EA 4EC1 A55B 18AE31685762

働き方の多様化によりオフィスの種類が増えた現代において、自社に適したワークスペースを使い分けることで、ビジネスの生産性を高められるようになりました。

近年特に注目されているオフィスの1つがプライベートオフィスです。名前を見かけることが多い一方で、どのようなオフィスなのか、よく理解していない方もいるのではないでしょうか。今回はプライベートオフィスの概要がわかるよう、意味やメリット・デメリット、選び方などを解説します。関西・大阪でおすすめのプライベートオフィスも紹介しているので、関西・大阪でビジネスの拠点をお探しの方もぜひ参考にしてみてください。

プライベートオフィスとは?

AD 4nXdZjWpCkGJmULqPwUoqCBa0aP2qYyiFfuZQPLc9LurXvQYzxTSNiFBhfJ6W6pM2qYbtjOLS5BTF53JCR0UiaYQhbLVpF9LjVJTldYt1up3cs

プライベートオフィスはどのようなオフィスなのでしょうか。早速、プライベートオフィスの意味から解説します。

意味

プライベートオフィスは、契約者と関係者だけが利用できる専用オフィススペースです。

英語でprivate officeと表記されます。privateとは「私的な」「私用の」「個人」「秘密の」などの意味を持つ言葉です。

英語の意味をふまえると、プライベートオフィスは公的なスペースではなく、秘匿性の高いスペースであるとわかります。

社外の社会人とスペースを共有するコワーキングスペースと違って、関係者以外とスペースを共有しません。他者の視線を気にせず落ち着いてビジネスに専念できます。

プライベートオフィスのメリット

AD 4nXcQgyYQt DQsWOZ1pf0v8Jx 8y9HgV7GYmvkiW0nqWzcEzoXybBk8 v5nNfHlIVLm5m6EWue73

プライベートオフィスには、コワーキングスペースや一般的なオフィスとは違ったさまざまなメリットがあります。メリットを理解することでプライベートオフィスの魅力に気づきやすくなるでしょう。プライベートオフィスの代表的なメリットを解説します。

メリット1.情報漏えいのリスクが低い

プライベートオフィスは契約者だけが利用できるオフィスであり、コワーキングスペースのように外部の人々が入れません。

第三者にパソコンの画面を盗み見されたり、会話の内容を盗み聞きされたりするリスクが低いです。

関係者が安心して利用できる情報漏えいのリスクが低いオフィスを確保したい場合に最適です。

メリット2.ビジネスに必要な環境が整備されている

プライベートオフィスでは、一般的にインターネットや電話機、オフィス家具など、ビジネスに必要な環境が標準で整備されています。

そのほか、有人受付対応サービスや電話代行サービス、荷物受取サービスなど、ビジネスに役立つサービスを利用できることも多いです。中にはドリンクサービスが無料で利用できる施設もあります。

契約するだけでビジネスをスムーズかつ快適にスタートできるのが便利です。

プライベートオフィスのデメリット

AD 4nXfyKEhWuO5nLil2hucU L5pQK kp6tHKmnCZ6inKcQrZ8RoS6eN3AH3UKFPbUaRwvOW6iw2jL6PodR oNbDR3koeI62QXh qE3WUoGu4K7HzLKnPp4rQoaeDU3u

プライベートオフィスにはメリットだけでなくデメリットもあります。プライベートオフィスを利用して後悔しないようにデメリットも見落とさないように注意が必要です。続いてはプライベートオフィスのデメリットを解説します。

デメリット1.料金が高くなりやすい

プライベートオフィスは都心や駅に近い場所に開設されやすく、利便性の観点から料金が高くなりやすい傾向です。

定員が3名程度でも20万円近くの月額料金が発生することもあります。定員が10名を超える場合だと月額30万円を超えるケースも珍しくありません。料金相場が高くなりやすいのか、ホームページで具体的な金額が公表されていないことも多いです。

数万円でもオフィススペースをレンタルできるサービスもあります。コストを抑えたいなら、ほかの種類のオフィスも検討したほうがよいでしょう。

デメリット2.共有スペース・設備が有料になりがち

プライベートオフィスは個室を自由に使える一方で、共有スペース・設備の利用が有料になる場合があります。

たとえば会議室が有料となるケースも少なくありません。打ち合わせの頻度が高い会社であればコストが高くなってしまうでしょう。

そのほか、複合機やロッカーなどが有料になることもあります。無料で使える範囲と有料で使える範囲を事前に把握したうえで利用を検討しましょう。

プライベートオフィスの選び方

AD 4nXfeFT55ihuS7awbQlhOVkGubbsVv4sLamgkwB3rSv9tOOR1uH9Q38nQxyx B

プライベートオフィスはさまざまな事業者がサービスを展開しています。どのサービスを選べばよいのか迷ってしまいがちです。プライベートオフィスの選び方のポイントについて解説します。

ポイント1.セキュリティ

プライベートオフィスは基本的に個室空間であるため、情報漏えいのリスクが低いというメリットがありました。

ただ、室内に悪意のある第三者が侵入すれば、情報漏えいが発生するかもしれません。その点、防犯カメラやスマートロックなどの設備が導入されているオフィスであれば、確実に情報漏えいのトラブルを防ぐことが可能です。

ポイント2.申込から入居までの期間

プライベートオフィスは、当日から利用できるサービスとは違って、利用にあたって審査を受ける必要もあります。申込から入居までの期間が長いと、ビジネスをスタートするのが遅れてしまうでしょう。

できる限りスムーズに入居できるプライベートオフィスを探してみてください。

関西・大阪でおすすめのプライベートオフィス

プライベートオフィスの概要、メリット・デメリットを知り、プライベートオフィスに興味が湧いてきたのではないでしょうか。

プライベートオフィスについてさらに深く理解するには具体的なサービスを知ることも重要です。

参考に関西・大阪でおすすめのRe:ZONEというサービスをご紹介します。

Re:ZONE

AD 4nXf7IdDc12wixEW2Q1AozD1pOwroqEpo1bZv13V618BVFtreoOdHLnK Fq7o9Q cGXJ7 q NuqkE9JDek1atd8WeHwh Hsp

画像は公式ホームページから引用

Re:ZONEは、1部屋27,500円から個室空間をレンタルできるスモールプライベートオフィスです。大阪や兵庫、和歌山、奈良、京都、愛媛などに拠点を展開しています。

Re:ZONEのオフィスはコワーキングスペースとは違って完全個室です。温度調整も社外の人間を気にせず調整できるため、快適に過ごせます。半個室とは違って声が大きく漏れない環境なので、Web会議にも集中しやすいです。24時間365日いつでも利用可能なので、緊急の仕事が発生したときにも対応できます。

共用部に数多くの防犯カメラを設置しているほか、入室管理はスマートロックに対応しています。数あるプライベートオフィスの中でも強固なセキュリティ体制となっているので、セキュリティを重視する方におすすめです。なお、最短で申込日から7営業日程度で入居できます。

プライベートオフィスのレイアウトや家具、雰囲気などについては内覧でご確認いただけます。内覧を希望される方は下記の予約フォームからぜひお申し込みください。

Re:ZONEの内覧予約フォームはコチラ

まとめ

今回はプライベートオフィスの意味をはじめ、メリット・デメリットなどを解説しました。

プライベートオフィスは契約者と関係者が利用できる専用オフィススペースです。ビジネスに必要な環境が整備されているだけでなく、個室環境によって情報漏えいのリスクが低くなっています。

ただ、料金相場が比較的高い傾向であり、会議室などの利用が有料になることもあります。有料の範囲まで把握したうえで利用を検討することが重要です。

今回紹介したようにセキュリティ体制がさらに充実したプライベートオフィスもあります。事業者ごとの強みも比較して最適なプライベートオフィスを選択してみてください。