全58拠点
関西拠点数No.1

【20代起業家】5人体制で人材業を展開。レンタルオフィスを選ぶポイントは「完全個室」と「契約のしやすさ」

インタビュー本町01.1

インタビュー本町01.1

株式会社AccelaLink 草薙秀一様

Re:ZONE

株式会社AccelaLink 草薙秀一様

利用オフィス

Re:ZONE 本町01

経験ゼロからのスタート!成功のカギは「人を大切にする」こと

人材業で独立するまでの経緯

—事業内容をお聞かせください。

Z世代向けの「就活支援」または「転職支援」をメインに事業を展開しています。


—起業前から人材関係のお仕事をされていたのですか?

起業前はアパレル系の仕事に就いていました。芸能人やYouTuberのスタイリングや衣装提供をする仕事です。実は大学生の時に海外から仕入れたアパレルを販売していて、大学卒業後は起業しようと考えていたんです。

ただ、稼げるときとそうでないときの波が激しいことから不安になり、最終的に就職を決めました。サラリーマンとして26歳まで働き、その後独立。仲間と共に現在の会社を立ち上げました。

—未知の業界で起業することに不安はありませんでしたか?

最初はアパレルで起業しようと思っていたんですが、ひょんなことから在庫をさばくプラットフォームを立ち上げようということになり、プログラミングを学ぶために専門学校に入りました。
アプリを作って販売しようと考えていたときに、ある起業家から「何か意義を持ってビジネスをした方がいい」という言葉にハッとさせられて課題を探すと、多くの専門学生が就職できない現状と直面したのです。

この課題を深掘りしてたどり着いた結論が、人材業での起業でした。何よりも「優秀な学生が就職できない現状をどうにかしたい」という気持ちが強かったので、特に不安は感じなかったですね。

インタビュー本町01.3
【20代起業家】5人体制で人材業を展開。レンタルオフィスを選ぶポイントは「完全個室」と「契約のしやすさ」 6

事業を成功させるヒント

—起業してからピンチに直面したことはありますか?

人材業を始める前、資金調達をせずにアプリ開発だけをしていた期間がありました。そのときの収入はほぼゼロ。設定していた資金のデッドラインを超える前に人材業から売上が入ってきたため、会社が立ち回らないといった状況は避けられましたが、資金がどんどん目減りし非常に焦ったのを覚えています。 

—力を入れている集客方法があったら教えてください。

メンバー全員がプログラミングできるという強みを活かして、エンジニア向けのコミュニティを運営しています。

コミュニティを通じて学生や若い世代とのつながりを作る一方で、同業者とのネットワークも強化。人材会社というと、人材の奪い合いみたいなイメージがあるかもしれません。
けれども、全ての分野に強いところはあまりなくて、例えばうちはエンジニア系には強いけれど医療系については知識が乏しい。
そこで、医療系に特化した人材会社に紹介し、こちらもエンジニア系の案件があったら紹介してもらうというふうに、結果的に集客につながるのです。

つながりを強化しているからだと思いますが、現在は向こうから人がやってくるという状態で、広告費には1円もかけていないんですよ。

—事業を展開していくうえで、大切にしていることは何でしょうか?

「常に相手にギブ(give)することと、「相手と程よい距離感を保つことの2つです。

例えば、自分の仕事と一見関係ないようなイベントでも、頼まれたら人助けだと思って必ず出るようにする。そのときは何もなくても、1,2年後に紹介の話が舞い込んでくることが多いです。
ギブしたことは、回り回って自分のところに戻ってきます。

程よい距離感についてですが、近すぎると馴れ馴れしくて嫌悪感を抱かれますし、遠すぎると本音を引き出せなくなります。そのために当たり障りのない会話をしながら相手が好む距離感を掴み、少しずつ本題に入っていくようにしています。

—今後どのように事業を展開していきたいと考えていますか?

会社を設立して2年目を迎えました。現在は、役員3人、業務委託1人、そして正社員1人の計5人体制で事業を展開中です。

今後は海外も視野に入れた事業の拡大を計画していて、5年後にはアジアやアメリカに進出し、国をまたいで仕事をする人の就職や転職をサポートできたらと考えています。ビッグな目標ですが、売上100億円を達成したいですね。

意外に大変だった事務所探し。最終的に選んだレンタルオフィスがRe:ZONE本町01

事務所探しの課題解消

事務所を探そうと思ったきっかけは何ですか?

作業をする環境をもっと合理的にしたいと考えたのがきっかけです。当時はカフェの一角を仕事場に使っていたのですが、その後「事務所を借りた方がいいのでは」と話がまとまり、事務所探しをすることにしました。

事務所探しで苦労したことはありますか?

仕事と並行して事務所を探すのが大変でした。当時は仕事に追われていたうえ「何を見て探せばいいのか」という状態だったので、なかなか前進しない。ネットを使って情報を収集していましたが、だんだん面倒になり、知り合いに聞くようになりました。

どのようにしてRe:ZONEを知りましたか?

知り合いの顧問弁護士と話をする機会があり、その中でとある起業家集団を知りました。そこを経由して不動産を探しているときに、Re:ZONEさんのことを教えてもらったのです。

信頼のおける人からの紹介だったので、「良い会社なのだろう」と思いました。

インタビュー本町01.2
【20代起業家】5人体制で人材業を展開。レンタルオフィスを選ぶポイントは「完全個室」と「契約のしやすさ」 7

Re:ZONE本町01に決めた理由

——最終的にRe:ZONEを選んだ理由をお聞かせください。

立地条件が良く賃料も安かった。窓付きの完全個室でしたし、みんなで話し合った結果「仕事がやりやすそう」「通いやすい」ということで意見が一致し、最終的に決めました。

——本町01に入居されていますが、このエリアを選んだ理由は何ですか?

ビジネスのしやすさと、メンバー全員がアクセスしやすい場所だったからです。 

——Re:ZONEのスタッフの対応はいかがでしたか?

実はぎりぎりまで他の物件とどちらにしようか迷っていて、申し込んでから返事を出すまでに1か月ほどかかってしまったんです。けれども、スタッフの方は何事もなかったかのように、優しく接してくださいました

Re:ZONEさんは賃料をホームページで公開しているので話を進めやすく、契約までがスムーズです。多くの不動産会社は問い合わせなければ賃料を知ることができず、しかも予想より何倍も高い。賃料を理由に断りますが、そうすると問い合わせまでにかけた時間が無駄になってしまいますよね。

小さな事かもしれませんが、Re:ZONEさんの相手の負担を軽くしてくれる対応にも好感を持ちました

Re:ZONEは起業の後押しをしてくれる理想的なレンタルオフィス

Re:ZONE本町01の使い心地と期待する点

——入居してからこれまでどのような感想をお持ちですか?

忖度なしに言いますと、楽しい気分で仕事ができる環境が気に入っています。これは僕だけでなく他のメンバーも同じように感じていることです。5人で同じ部屋を共有していますが、メンバー同士の距離が適度に保たれて、仕事がはかどります

———Re:ZONEに改善してほしいことなどありましたらお聞かせください。

会議室があったらいいなと思います。他の部屋の会議とこちらのzoomミーティングが重なってしまい、声が気になって集中できないことがありました。有料でも全然OKなので、会議室の設置を検討していただけるとうれしいです。

インタビュー本町01.5
【20代起業家】5人体制で人材業を展開。レンタルオフィスを選ぶポイントは「完全個室」と「契約のしやすさ」 8

起業におけるレンタルオフィスの重要度

———複数のメンバーで事業を展開していくうえでレンタルオフィスの存在は大きいでしょうか?

部屋の環境は業務に大きく影響します。完全個室はプライベートな空間を確保でき、外部の人間に邪魔されないという安心感の中で仕事ができます。

さらに、メンバー同士が適度な距離感を保ちながら作業に打ち込めると、ストレスが溜まりにくいです。
メンバー全員が楽しい気持ちで仕事をすると、生産性が上がり業績も自然に伸びていくと思います

———入居先のスタッフの対応も重要だと思いますか?

快適な環境づくりにスタッフの対応は外せません。Re:ZONEさんはレスが早く、先日もドアの修理をお願いしたら、あっという間に直してくれました。それから、Re:ZONEさんには一般的な不動産会社のイメージと異なり、親近感を抱きやすいです。こうした気持ちから安心感が生まれ、仕事に集中できることにつながると思います。

———これから起業する予定の方にRe:ZONEをどのようにすすめますか?

賃料や立地、契約のしやすさなどの条件から、入居しやすいレンタルオフィスであることをプッシュしたいですね。独立した空間を確保できると、腰を据えて事業展開しやすくなります。
スタッフの対応も良く、レンタルオフィスを専門に手がけているだけあり、手続きや問い合わせの面がスムーズです。
僕の勝手なイメージですが、Re:ZONEさんは関西を代表するレンタルオフィス会社だと思っています。