
人事コンサルタントとは

人事コンサルタントの仕事内容

人事組織・制度のコンサルティング
人事組織・制度のコンサルティングとは、企業における人事組織を構築する仕事です。現状の課題を把握したうえで、人事コンサルタントが解決案を模索していきます。 たとえば、ワークライフバランスに関する不満が多い企業であれば、有給休暇の日数や取得プロセスを見直すこと、テレワークや時差出勤、時短勤務などの働き方を考案します。ほかにも、離職率の改善や従業員の配置転換といった人事全体に関わるコンサルティングも重要な仕事です。採用のコンサルティング
2つ目は、採用のコンサルティングです。企業に適した人材を採用するために、どのような採用戦略を整えるべきか提案します。 とくに、小規模な企業は、これまでの採用経験も少ないことから、従業員のミスマッチや早期離職などの課題を解決しなければなりません。また、人事担当者が足りていない企業では、候補者の書類選考や面接なども共同で実施し、入社までの一連のプロセスをサポートすることもコンサルタントの仕事です。育成・教育のコンサルティング
入社した従業員が最大限のパフォーマンスを発揮できるように、育成や教育面のコンサルティングを実施します。具体的には、教育体系の構築、入社年数・役職ごとの研修プランの提案といった仕事です。 育成・教育のコンサルティングでは、中長期的に従業員が活躍する環境を整備する必要があります。企業の教育システムに何が足りないのか、なぜ人材が育たないのかを分析し、戦略的に解決する姿勢が求められます。人事コンサルタントに必要なスキル

論理的な思考力
人事コンサルタントは、論理的な思考力が欠かせません。課題の分析や解決案を模索するなかで、論理的にプロセスを構築する必要があるためです。 仮に、論理的な思考力を備えていないと、間違った方法で課題解決に向けて進めてしまったり、企業側の担当者に納得してもらえなかったりする恐れがあります。コンサルタントである自身の仮説を立証・説得するためにも、1つ1つ論理的に考えられる能力を身に付けましょう。原因と解決策を発見する洞察力
2つ目に必要な能力は、原因と解決策を発見する洞察力です。企業が抱えている原因を明確にしたうえで、適切な解決策を提示できる能力が求められます。 たとえば、「従業員のモチベーションが下がっている」という課題について、企業からコンサルティング依頼があった場合、まずは原因を探す必要があります。休日の少なさ、人間関係、給与、働き方といった理由のなかから原因を特定し、解決に向けてコンサルティングを実施します。クライアントとのコミュニケーション能力
論理的思考力や洞察力だけでなく、コミュニケーション能力も人事コンサルタントに欠かせません。一般的に、企業側の人事担当者とやり取りが生じるほか、中小規模の企業からの依頼では、代表者と直接話し合うことも多くあります。 つまり、コミュニケーション能力が身に付いていないと、コンサルティングがスムーズに進まないだけでなく、課題解決自体も難しくなるということです。企業側のメンバーと何回も話し合い、チームで取り組む姿勢を持つようにしましょう。人事コンサルタントとして活躍する方法

スキルや資格を取得する
人事コンサルタントとして活躍できるように、スキルや資格取得をしてみてください。日々の業務においてスキルを磨くことで、論理的思考力やコミュニケーション力を身に付けられます。 また、企業側から信頼を得るためには、資格を取得していることも重要です。資格取得は必須ではありませんが、キャリアコンサルタントや社会保険労使士などの資格を持っていると、多角的に課題を捉える力が備わります。キャリアアップを目指す
自身の成長のためにも、キャリアアップを目指す意識を持つようにしましょう。担当している仕事で成果を出していき、人事コンサルタントの経験を積むことでキャリアアップにつながります。 また、現在勤めているコンサルティング会社からステップアップする場合にも、これまでの経験が役に立ちます。目の前の仕事に集中することはもちろん、将来的にどのようなキャリアを歩んでいきたいのかを明確にすることが大切です。コンサルタントとして独立する
企業で培ったコンサルタントの経験を活かして、独立することも可能です。自分自身のリソースを最大限に発揮し、企業勤めとは異なる責任感を持ちながら仕事に取り組めます。 また、近年では、案件内容やクライアントの要望にもよりますが、人事コンサルタントを副業で始めることもできるようになりました。ただし、会社の看板がない以上、クライアントからの信頼や、過去の経験、実績、スキルなどが求められます。まとめ
人事コンサルタントは、企業が抱える人事領域における課題と向き合い、解決策を提示する仕事です。組織全体・制度の改善だけでなく、教育体系の構築や優秀な人材を採用するための土台を作るなど幅広い仕事に携われます。 レンタルオフィスサービスを提供する「Re:ZONE」では、人事コンサルタントとして仕事に集中できる環境を用意しています。大阪市内を中心に、ビジネス街にもレンタルオフィスを設けているため、クライアントとの打ち合わせも便利です。人事コンサルタントに必要な資格の勉強や、独立時のオフィスに活用してみたい方は、この機会にぜひお問い合わせください。参考サイト
■経営コンサルティングなら株式会社Pro-D-use 新規事業コンサルティングの進め方とは?効果を得るポイントと成功事例も紹介