レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキング、バーチャルの違いと賢い選択方法 3
レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキング、バーチャルの違いと賢い選択方法 4
レンタルオフィス、シェアオフィス、コワーキング、バーチャルの違いと賢い選択方法
オススメ物件一覧

近年、働き方の多様化やリモートワークの普及、個人起業の増加などにより、オフィスに対するニーズが変化しています。固定費を抑えながら、コラボレーションにも適した柔軟な仕事環境を実現するために、多様なオフィス形態に注目が集まっています。
本記事では、「レンタルオフィス」「シェアオフィス」「コワーキングスペース」「バーチャルオフィス」という主要な4つのオフィス形態の特徴や違いをわかりやすく解説します。また、最適なオフィスの選択肢を見つけるためのヒントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
オフィス形態ごとの特徴と違い
「レンタルオフィス」「シェアオフィス」「コワーキングスペース」「バーチャルオフィス」それぞれの特徴を以下にまとめました。
オフィス形態 |
専用区画 |
共有スペース |
家具・オフィス用設備 |
法人登記 |
コワーキングスペース |
× |
〇 |
〇(共用) |
△ |
シェアオフィス |
× |
〇 |
〇(共用) |
△ |
レンタルオフィス |
〇 |
× |
〇 |
△ |
バーチャルオフィス |
× |
× |
× |
〇 |
ここからは、各オフィスのメリット・デメリットを詳しく説明します。
レンタルオフィス
レンタルオフィスは、専有の個室オフィスを借りられるサービスです。デスクや椅子などの家具や複合機、会議室などの共用設備が整っており、短期間から利用できます。また、法人登記や来客対応も可能なバイアが多く、セキュリティ性が高い点が特徴です。
レンタルオフィスのメリット
家具やインターネット環境が整備されている状態で、専有オフィスを借りられます。また、法人登記や来客対応が利用できる場合、社会的な信用力の向上につながります。機密情報を扱う業務も安心して取り組めるでしょう。
レンタルオフィスのデメリット
コワーキングスペースやシェアオフィスよりも賃料やオプション料金が高めで、コストが割高になる可能性があります。また、レイアウトの自由度が低いケースも多いため、インテリアや内装を変えたい場合に制限があるでしょう。
シェアオフィス
シェアオフィスとは、複数の企業や個人が共用するオフィス空間のことです。個室や半個室ブースの他、固定席や共用ワークスペースなど多様なプランがあります。また、共用設備が充実しており、入居者同士が交流しやすい点も特徴です。
シェアオフィスのメリット
共用設備を効率的に活用できるため、レンタルオフィスよりも低コストで立地の良い仕事場を確保できます。また、他の入居者との交流や情報交換がしやすく、刺激を受けながら働けるでしょう。契約期間を柔軟に調整できる場合もあります。
シェアオフィスのデメリット
共用スペースではプライバシーが確保しにくいため、資料やパソコンの取り扱いに注意が必要です。また、話し声や物音が気になって集中しにくい可能性もあります。法人登記の可否は運営会社や契約条件によって異なるため、事前確認が必要です。
コワーキングスペース
コワーキングスペースとは、フリーアドレス制をベースとし、多様なユーザーが集まるオープンな共有空間です。イベントやセミナーが随時開催されており、コミュニティ意識が高い傾向が見られます。
コワーキングスペースのメリット
初期費用や利用料金が比較的安く、他のオフィス形態よりもコストを抑えて利用できます。また、一時利用にも対応しており、自由度の高い働き方が可能です。加えて、多様な業種の人との交流やコラボレーションが生まれやすい環境で、ビジネスチャンスも得られるでしょう。
コワーキングスペースのデメリット
空間が仕切られておらず、周囲の会話や人の出入りが気になって集中しにくい場合があります。また、多くの人が利用する分、防犯面での懸念が生じる可能性もあります。法人登記ができないケースも多いため、事前に確認しましょう。
バーチャルオフィス
バーチャルオフィスとは、物理的なオフィススペースは持たず、ビジネス用の住所や電話番号などの機能だけを提供する架空のオフィスです。コストを抑えて利用でき、起業初期や在宅ワークにも向いています。
バーチャルオフィスのメリット
実際のオフィス空間を必要としない分、他の形態に比べて圧倒的に低コストです。また、ビジネス用の住所や電話番号を利用できるため、プライバシーが保護されています。必要な機能だけを選んで利用できるため無駄がなく、法人登記にも対応している場合があります。
バーチャルオフィスのデメリット
実務用のスペースがないため、対面での業務や来客対応には不向きです。また、法人登記が難しい場合もあります。自宅で作業できない場合は、別途仕事場所を確保する必要がある点もデメリットです。
目的別で選ぶ!あなたに最適なオフィス形態は?
ビジネススタイルや働き方に合ったオフィスを選ぶことで、快適さや生産性が大きく変わります。ここでは、目的別の4つのオフィス形態の選び方について詳しく解説します。
集中できる環境やプライバシー重視ならレンタルオフィス
機密性の高い業務や集中力を要する作業が多い方には、レンタルオフィスが最適です。完全個室に入居でき、外部の雑音や視線も気になりにくいため、来客対応や重要な会議も安心して行えます。
顧客情報など機密性の高い情報を扱う業務では、優れたセキュリティ性のある環境が求められます。その点、レンタルオフィスは設備の整った専用オフィスを利用でき、プロフェッショナルな印象を与えられるでしょう。
コストとサービスのバランス重視ならシェアオフィス
適度なプライバシーを保ちつつ、コストを抑えたい方にはシェアオフィスがおすすめです。完全個室ではなくても、仕切られた半個室タイプなら集中しやすく、共用エリアでは他の利用者との交流も楽しめます。
また、会議室や複合機などの設備も揃っており、1人では利用しにくい高品質なサービスを受けられるため、コストパフォーマンスに優れています。法人登記の有無や設備の共有に関する制約について、事前に確認しておくと安心です。
交流を楽しむなど自由度重視ならコワーキングスペース
多様な人との出会いや刺激を求める方、働く場所や時間の自由度を重視する場合にはコワーキングスペースが良いでしょう。フリーランスや起業家が多く集まるオープンな環境で、新しいアイデアやビジネスチャンスに出会える可能性があります。
また、日単位などの柔軟な利用が可能なため、旅先でのワークスペースとしても活用できます。料金も比較的リーズナブルで、気軽に使える一方で、静かな環境を確保しにくいこともあるため注意が必要です。
最低限のサービスでOK!コスト最優先ならバーチャルオフィス
実際のオフィスは不要で、ビジネス用の住所や電話番号があれば十分な場合は、バーチャルオフィスが最適です。物理的なスペースを利用しないため、低コストで契約できます。
また、在宅勤務やリモートワークが中心の業務スタイルでも、一等地の住所を利用でき、社会的な信用の向上につながります。月額数千円とリーズナブルに始められるケースもあり、起業初期の資金を抑えたい場合にも向いています。ただし、対面での業務や来客対応などには別途作業スペースが必要です。
なぜレンタルオフィスが選ばれるのか?そのメリットを再確認
個人事業主や士業などを中心に、レンタルオフィスの需要が年々高まっています。自宅以外の拠点を持つことで、ビジネスの信頼性を高めるだけでなく、仕事に集中できる専有空間が得られるといったメリットも期待できます。
ここでは、レンタルオフィスが選ばれる主なメリットを、4つの視点から紹介します。
法人登記の安心感とビジネスの信頼性
レンタルオフィスは、法人登記に対応している物件が多く、取引先や金融機関からの信頼を得やすくなります。一等地にオフィスを構えられるため、企業や事業のブランドイメージが向上し、営業活動や資金調達においても有利になる可能性があります。
また、自宅の住所を使用するリスクを回避でき、プライバシーを守れる点も魅力です。
充実した設備と快適なビジネス環境
レンタルオフィスには、デスクや椅子などの家具や高速インターネット、複合機、会議室などビジネスに必要な設備が整備されています。賃貸オフィスのように自分で設備を揃える必要がなく、初期投資を削減できます。
また、清掃サービスや設備メンテナンスの料金もあらかじめ料金に含まれているため、本来の業務に集中できる環境をすぐに確保できる点もメリットです。
セキュリティとプライバシーの確保
個室利用が中心のレンタルオフィスは、情報漏えいリスクを回避でき、取引先との重要な会議も安心して実施できます。また、入退館管理システムや監視カメラなどのセキュリティ設備を備えた施設も多く、安全性が確保された環境で業務に集中できるでしょう。
加えて、専用の郵便受けや電話対応などのサービスにより、プライバシーの保護も徹底されています。
成長に合わせて選べる多様なプラン
1人用の個室から複数人が利用できる広いスペースまで、多様な空間とプランを用意しているレンタルオフィスも少なくありません。事業の成長に応じてスペースを柔軟に変更でき、長期的な運用にも適応しやすくなります。
また、短期利用から長期契約まで希望に応じて選べる上、時期的な業務量の変動にも柔軟に応じられるため、コストの最適化がしやすいでしょう。
まとめ
レンタルオフィス以外にも、シェアオフィスやコワーキングスペースなどの形態があり、目的や働き方に応じて最適な選択肢は異なります。個人事業主や小規模の法人、スタートアップ企業の場合、専有スペースやビジネスに必要な設備が揃っており、法人登記にも対応可能なレンタルオフィスの利用がおすすめです。
Re:ZONEでは、大阪市内の主要エリアでプライベート空間としてのレンタルオフィスを提供しています。見学も随時受け付けていますので、この機会に下記よりお問い合わせください。
【Re:ZONEのレンタルオフィス】