ネイルサロンの開業を検討しているけれど、物件を確保するのが難しく、行動に移せない方も多いでしょう。開業のハードルが高いと感じるのなら、自宅開業を検討してみるのも1つの選択肢です。今回は、ネイルサロンは自宅開業できるのかという疑問にお答えしたうえで、必要な開業資金、メリット・デメリットなどを解説します。ネイルサロンの自宅開業に興味がある方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
ネイルサロンは自宅開業できる?

ネイルサロンとは、手や足の爪をおしゃれに装飾して、個性や華やかさを演出するお店です。結論としてネイルサロンは自宅でも開業できます。資格の取得は必須ではありません。
ネイルサロンの開業と聞くと、店舗を構えるために物件を確保しなければならないイメージがあるかもしれませんが、自宅のリビングやそのほかの空き室を活用してオープンすることも可能です。
実際に、準備が完ぺきではない状態で自宅開業を始めたところ、最終的に子どもと過ごしながら生計を立てられるようになった方もいます。会社勤務を辞めて自由に働くために、これから自宅開業に挑戦する方も見受けられます。
店舗の確保や資格の取得が難しいという理由でネイルサロンの開業を諦めないようにしましょう。
ネイルサロンを自宅で始めるときの開業資金
ネイルサロンを自宅で始めるときの開業資金は主に、リフォーム費用や備品・設備の費用、広告宣伝費用などの総額となります。自宅であれば物件費用は必要ありません。
壁紙を変えるくらいのリフォームなら5~10万円程度の資金が必要です。基本的に内装や外装をそのまま活かせるようであればリフォーム費用も必要ないでしょう。
開業にあたって備品・設備も必要です。施術テーブルや施術スツール、材料用のキャスターラックや棚、施術用の手元ライト、ネイル用具などを用意します。こだわりにもよりますが、15~35万円程度を見積もるとよいでしょう。
ネイルサロン開業に必要な備品・設備 | 料金目安 |
施術テーブル | 10,000~50,000円 |
施術スツールとお客様用の椅子 | 20,000~50,000円 |
材料用のキャスターラックや棚 | 10,000~50,000円 |
施術用の手元ライト | 10,000円 |
ネイル用品 | 100,000~200,000円 |
合計 | 150,000~360,000円 |
広告宣伝費についてはSNSやブログを活用することでゼロにすることも可能です。
ネイルサロンを自宅開業するメリット・デメリット

ネイルサロンの自宅開業にはさまざまなメリットがあります。メリットを知ることでネイルサロンの自宅開業を前向きに検討しやすくなるでしょう。なお、ネイルサロンの自宅開業で後悔しないためには、デメリットまで把握しておくことも重要です。
引き続き、ネイルサロンを自宅開業するメリットとデメリットのそれぞれについて解説します。
メリット
①賃貸料金の必要なし
ネイルサロンを自宅で開業すると、物件を借りて賃貸料金を支払う必要がなくなります。ランニングコストを減らせるので、経営を安定させやすいです。
②通勤の必要なし
自宅開業すると通勤の必要がなくなるのも見過ごせないメリットです。通勤の負担が減ると体力を消耗しにくくなり、仕事を無理なく続けやすくなります。加えてプライベートの時間も確保しやすくなるでしょう。
③育児と仕事の両立
自宅開業であれば子どもの面倒を見ながら仕事をすることも可能です。また、お客様もお子様連れでの来店を可能にすることもできるため、他サロンとの差別化にも繋げることができます。育児と仕事を両立したい方に適した開業スタイルだといえます。自宅ならではのリラックスした雰囲気も演出しやすく、落ち着いた空間で施術ができるのも魅力でしょう。
デメリット
①新規来店がむずかしい
自宅はあくまで住宅なので、一般的な店舗と比較して入りにくい印象を与えがちです。新規顧客を獲得するのには、SNSやブログなどでのサロンに関する情報発信が重要になるでしょう。
ただ、悪意のある第三者に自宅の情報が知られる可能性を想定すると、大々的には宣伝しづらいです。
②自宅の環境によっては開業できない場合がある
また、自宅の環境によっては自宅開業ができない場合も想定されます。たとえば、アパートやマンションだと、不特定多数の人の出入りによって周囲の住民に迷惑をかけるかもしれません。
大家さんや管理会社が開業を禁止している場合もあるので、事前に相談が不可欠です。
③安全性の問題
自宅の住所や場所を知られてしまうため、プライバシーの漏えいなどの危険性があります。
ネイルサロンの自宅開業に開業届は必要?

ネイルサロンを自宅開業するときには、基本的に事業を開始してから1か月以内に開業届を出す必要があります。
”事業の開始等の事実があった日から1月以内に提出してください。
なお、提出期限が土・日曜日・祝日等に当たる場合は、これらの日の翌日が期限となります。”
引用:A1-5 個人事業の開業届出・廃業届出等手続(国税庁)
パソコンからe-Taxソフトで届出書を作成してe-Taxにより提出します。
ただ、開業届を提出をしなくても罰則があるわけではなく、実際のところ法的な問題は発生しないといわれているのが実情です。
なお、開業届を提出しない場合であっても、収入が発生すれば確定申告で税務署に報告が必要です。税金の支払い義務はなくならない点に注意してください。
ネイルサロンの自宅開業が難しいならレンタルオフィスの利用がおすすめ!
自宅がアパートやマンションで、ネイルサロンの自宅開業が難しい方もいるかもしれません。そのような方はネイルサロンをレンタルオフィスで開業してみてはいかがでしょう。
レンタルオフィスとは、開業に必要なプライベートスペースを気軽に借りられるレンタルスペースサービスです。
レンタルオフィスと聞くと会社の拠点を確保するのに利用するイメージがあるかもしれません。しかし最近では、個人事業向けのスペースをレンタルするサービスも登場しており、ネイルサロンの開業に活用される事例も増えてきました。
参考にネイルサロンの開業に対応しているRe:ZONEというサービスをご紹介します。
初めてのサロン開業をするならレンタルサロンRe:ZONE(リゾーン)

Re:ZONEは1部屋27,500円からネイルサロンの開業に使えるプライベート空間を借りられるスモールレンタルオフィスです。
敷金・礼金、家具代、インターネット利用料が不要となっており、ネイルサロンの開業コストを抑えやすくなっています。
完全個室で温度調整も自由であり、居室を気兼ねなく使えます。また、店舗名を出せるため、看板を掲げたいというニーズにも対応可能です。エントランスもおしゃれなので、利用者も足を運びたくなるでしょう。
内装や家具、設備、雰囲気などについては内覧でご確認いただけます。ネイルサロンの開業場所として相応しいか事前にチェックしたい方は、下記のフォームからぜひ内覧をご予約ください。
Re:ZONEでサロン開業を始めた方の体験談については下記の記事でお読みいただけます。
まとめ
今回はネイルサロンを自宅開業するときに必要な開業資金やメリット・デメリットなどを解説しました。
ネイルサロンの自宅開業では、リフォーム費用が5~10万円程度、備品・設備の費用が15~35万円程度発生します。
自宅開業であれば物件費用が発生しません。ただ、自宅だと悪意のある第三者に住所を知られてしまう恐れもあり、人によっては広告をだしづらいです。
レンタルオフィスであれば自宅の住所を公表せずに集客できます。自宅開業のデメリットが気になる方はぜひレンタルオフィスの利用も検討してみてください。